SSブログ

あべのハルカス近鉄本店~日本最大級の百貨店とは?~ [百貨店・GMS]

あべのハルカスにやって参りました。
普通の観光客は展望台に行くんでしょうが、
私は目もくれず近鉄百貨店を探訪してきました。
臨店は2014年10月30日(木)19:00頃です。

何かと話題の百貨店ですね。
大阪百貨店戦争に全面参戦、梅田の再開発に負けじと
それまででも日本最大級だった売り場をさらに拡大、
店舗も建て直して売り場面積日本最大級10万平米クラスの巨艦店となりました。
建物外観を見ると、渋谷ヒカリエと似てるなーと思うんですけど。
二つの写真を並べてアンケートとったら結構おもしろい結論になりそうで。

さてさて、その辺はおいといて、売り場でここに匹敵するのは
百貨店では池袋の西武百貨店になるでしょう。
そこと比べればやはり店舗の新しさとそれによってもたらされた
売り場のレイアウトとディスプレーはさすがの一言です。

個人的に気に入ったのはエスカレーターですね。
スポットライトで足下は明るく、しかしそれ以外はあえて照度をおとした
ムーディーな感じ。安全性を確保しつつメリハリのある移動空間だと思います。
このところ商業施設はフロアごとのイメージ、雰囲気作りに力を入れています。
1階からレストランまで同じ照明、同じ床面という時代は終わりました。
エスカレーターで移動する間に、お客の気持ちをリセットすること、
それって結構大事だと思います。それに対するうまい答えだと思いました。

ただ、タワー館とウイング館のハードウエアの違いは歴然です。
タワー館は全館LED照明でしょうか、基本スポットライト、ダウンライトです。
一方、ウイング館の方は売り場を蛍光管で照らしています。
通路部分はスポットライトですけどね。
あと、天井高の違いから同じ回数で高さが違っています。
その苦肉の策としてウイング館に3.5階という苦しい設定を強いられています。
ウイング館は旧新館なんですね。
最新のタワー館と比べて天井が低いのは致し方なし。
そんな中で5階と6階のフロアをそろえたのは見事でしょう。
ほかの階は短いエスカレーターやスロープでつないで何とか一体感を出しています。

でも、この3.5階のステップフロアはなかなかいい味出していると思います。
3.5階を中心に2~4階のウイング館は「ソラハ」としてヤングレディースフロアになっています。
ソラハゾーンはエスカレーターもレインボーの蛍光管照明(まぁコルトンでですけど)とし
明るく柔らかい感じを出しています。
タワー館とウイング館をつなげて一体感を出そうとしている中で、
ソラハだけはあえて異空間を出しているんですね。
私からは3.5階がその入り口に見えました。
タワー館の3階から見るとウイング館の3,3.5階はとてもポップです。
まぁタワー館3階の客に来るなというオーラを出してるようにも見えますが・・・

しかし19時頃の臨店でしたがお客の入りはいいですね。
ターミナル駅に出店する百貨店の威力はさすがです。
しかし、ちまたの報道を見ると売り上げ未達の話ばかり。
たしかしに、近鉄のショッピングバックを見ないんですよねぇ・・・
来店客は多いもののそれが買い上げにつながっていないのは問題です。

ショップもそれほど劣っているわけではないです。
まぁ超高級ラグジュアリーブランドでとんがったものはありませんが、
ルイ・ヴィトン、プラダ、グッチはあります。
HBCもそれなりにそろってます(が、こちらもとんがったここだけ!というブランドはなし)。
アパレルの方にもそれはいえるわけで、あべのハルカスだけ、
という希少性で負けているのが一つの理由かもしれません。

いくら売り場が美しくても、ほしいものがなければお客さんは来ないわけですから。
ただ、見ていて思ったのは時間帯もあるかもしれませんが、
20代女性が少ないような気がしましたね。
ソラハも週末集客型か学校帰りでピークがもうちょっと早いのかもしれませんが、
お客の入りはイマイチでしたしね。
売り場が日本最大級なので全世代対応型の品揃えですが、
インパクトあるアイテムを打ち出せないのが何でもあるだけ、
というどこかで聞いたような話に落ち着くのかもしれませんね。
周りにはキューズモールもありますし、HOOPもあります。
隣の難波にもライバルはいますし、梅田に行けばさらに商業集積はたくさん。
こうなると、果たして本当の理由はなんなのか・・・悩みは深いですね。

ただ、あべのハルカスには明らかに2つの大きなメリットがあります。
ターミナル駅立地という強力な集客力、
そして日本最大級の巨大な売り場です。
これをともに実現するのはかなり困難です。
西のあべのハルカス、東の池袋西武しかないわけです。
まぁ大阪駅の三越伊勢丹とルクアが一体となっても売り場でかないませんからね。
大丸も一体となって大阪駅が一つの百貨店になったら別ですけどね。
後は名古屋駅前で松坂屋名古屋駅前店あとの再開発で売り場が大きくなって
高島屋が増床すればにた存在に離れるでしょうけど。

とまれ、その力も生かすも殺すも近鉄次第です。
店舗のポテンシャルは高いと私は思います。
下方修正しても1000億円の売り上げがあるわけですから、
どっしりと構えた商売を近鉄百貨店にはしてもらいたいですね。
何せでかいです、一度見て歩いていただきたい百貨店でした。
やはり「百貨店」はこのくらいの規模が必要なんじゃないかなぁ・・・
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。